
オーシャンプロムナード湘南
よくある質問
施設への「よくある質問」をご案内します

●入居条件についてのQ&A
Q.1 何歳から入居できますか?
原則80歳以上の方ですが、それ以下の方でもご相談ください
(介護サービスをお受けの65歳以上の方もご相談いただけます)。
Q.2 夫婦部屋はありますか?
あります。「Bタイプ」50平米以上の居室はお二人でのご入居が可能です。
ご夫妻だけでなく、兄弟・姉妹でのご入居も可能です。
Q.3 医療依存度が高くても入居できますか?
はい。医療依存度が高くても条件が合えばご入居いただけます。
まずはご相談ください。
Q.4 認知症と診断されていても入居できますか?
はい。既に認知症と診断されている方でも条件が合えばご入居されています。
まずはご相談ください。
Q.5 二人入居で、一人が介護サービスを必要としていますが同室で過ごせますか?
はい。看護介護24時間体制サービスをお受けいただき、介護が必要な方とそうでない方が同室で生活いただけます。
Q.6 病院ではなくそばで見守りながら夫(妻)を看取りたい。同室に入居できますか?
はい。条件が合えばご一緒にご入居でき、同室で最期まで見守ることができます。
訪問診療と24時間看護介護体制により、希望される最期をサポートいたします。
Q.7 身元引受人が海外にいますが入居できますか?
はい。お子様やご親族が海外で、日本にどなたもおられない方もご入居されています。
まずはご相談ください。
Q.8 身元引受人がいませんが入居相談できますか?
はい。ご相談ください。
お一人でもご入居いただける仕組み作りを積極的に行っています。身元引受人様が立てられない方を、最期の看取りまでご希望通りお世話させていただいた実績があります。
身元引受人様の役割を、ご自身が元気なうちに「どうしてほしいか」の意見を明確化しておくことでカバーします。認知症や病気により自分の意志が伝えられない状態になった際の対応、看取りについてのお気持ち、死後事務委任までをあらかじめ明確にしていただき、公的制度を活用し、ホームで最期まで生活いただける仕組みを整えます。
Q.9 大浴場はありますか?
大浴場はありません。全ての居室に浴室が完備されています。
水回りの掃除は、管理費に清掃費(週1回)が含まれておりますのでご安心ください。
●具体的な入居方法についてのQ&A
Q.10 入居方法を教えてください。
「一時金方式」と「月払い方式」の2つから選択いただけます(下記参照)。
ご入居時の年齢によって、どちらを選択するか判断される場合が多いです。
一時金方式
10年分の家賃相当額を前払いにてお預かりし、月々償却し退去時の残金は返還金受取人様へ返却いたします。ホームでの生活が10年を過ぎる場合でも追加の一時金はかかりません。
月払い方式
まとまった一時金はなく、家賃の6カ月分の敷金で入居でき、月々家賃をお支払いいただく方法です。一時金と違い、10年間のくくりはなく、退去時まで月々の家賃をお支払いいただきます。
Q.11 諸事情があり、一時金を一度ではなく分割で払いたいのですが。
はい。個別に対応しております。お気軽にご相談ください。
●入居後の生活についてのQ&A
Q.12 門限はありますか?外出は自由ですか?
お元気な方は、外出自由で門限もありません。
ただし病気の場合や介護の状態により、ご相談しながら外出制限や門限を決めさせていただく場合があります。
Q.13 居室に親族や友人などが宿泊できますか?
はい。宿泊は可能です。
ただし長期滞在はお断りさせていただく場合があります。
Q.14 居室で調理はできますか?
はい。全ての一般居室にミニキッチンが付いており調理可能です。
ただし介護の方で調理が危険になる場合もあります。その際はご相談しならの対応となります。
Q.15 温水プールは誰でも使用できますか?
プール営業時間内であれば、ご入居者とそのゲストはご使用いただけます。
ただし体調不良時や公衆衛生上で問題がある場合にはお断りする場合もあります。
Q.16 食事の好き嫌いが多いのですが?
毎食2種類のメニューをご用意し、好き嫌いに対応できるようにしています。そのどちらも好きではない、またはアレルギーで食べることができない場合には個別対応をしております。
毎日の食事は健康維持、そしてホームの生活上で一番といっていいほど大切なもの。飽きのこない「家庭の味」で滋味あふれる食事提供に努めております。もちろん治療食や介護状態に合わせた食形態もご用意しています。
●看護介護体制についてのQ&A
Q.17 看護職員24時間常駐体制とオンコール体制とはどう違うのですか?
オーシャンプロムナード湘南は、特定施設として看護職員24時間常駐体制です。夜間帯の介護をお受けの方のケアはもちろん、自立の方の急な発熱や転倒などにも対応しています。
オンコール体制は看護師が自宅で待機しており、急変時などに電話対応することをいいます。
Q.18 入浴の見守りはしていただけますか?
入浴に不安が生じてきたら、職員による見守りサービスを提供できます。
要支援・要介護の方はケアプラン内で行いますが、それ以外の方は有料サービスで承ります。
Q.19 居室での入浴が難しくなったらどうすればよいですか?
共用部に介護状態に合わせた入浴設備を用意しており、寝たきりになっても負担なく入浴できる「ミスト浴」も設置しております。
医療依存度や介護度が高い方、看取り期も入浴いただけます。
Q.20 自分で通院することが難しくなったらどうすればよいですか?
半径5キロ以内の病院への通院は管理費内(要予約)で対応いたします。
先生の話を一緒にお聞きする受診付き添いは有料サービスとなりますが、その内容をご家族やホーム看護師、訪問診療へつなぎます。また身体的に通院が難しくなった場合には、訪問診療によりホームにいながら受診できます。
Q.21 介護を受ける場合、洗濯物は他の方のものと一緒に洗うのですか?
全ての居室に洗濯機置き場があり個別対応となります。
認知症専用エリア以外は全て個室対応となります。
Q.22 認知症になったら退去になりますか?
いいえ。ホームはご入居者の“自宅”です。
認知症を発症されてもできる限りのケアをお受けいただき、自室での生活継続を目指します。
ただし認知症により居室内のキッチン、お風呂、ベランダなどが生活上危険になってしまう場合で、ご本人と身元引受人様が希望される場合は、施設内の24時間介護職員がそばにいる認知症専用エリアでの生活をご提案します。
Q.23 看取りの実績はありますか?
はい。この10年間でご逝去された約8割のご入居者を、その方の望むかたちでお看取りいたしました。オーシャンプロムナード湘南では、約20年前より看取り体制の構築に注力しています。
●その他のQ&A
Q.24 自分(70代)と母親(90代)の2世帯住宅で暮らしています。自分はまだ仕事があり、出張時に母が独居になってしまい心配です。母がホームのケアサービスを受けながら、同じ屋根の下で2世帯で暮らせますか?
はい。同一建物内2居室でお暮しいただけます。同じフロアで空室があれば、より近い環境でお暮しいただけます。24時間看護介護体制でお母様のお世話が可能ですので、安心して出張へお出掛けください。
Q.25 まだまだ元気です。自宅とホームを行ったり来たりしたいのですが?
はい。日中はご自宅で過ごされて夜間はホームで過ごされる方もおられますし、別荘的にご使用される方もおられます。
Q.26 災害時の対応について教えてください。
備蓄は1週間分を目安としてそろえています。また各居室での備蓄もお願いしています。
津波対策として、建物の屋上より一段上の5階部分にご入居者と職員が避難できるスペースを後付け工事により確保しています。オーシャンプロムナード湘南は藤沢市の避難ビルに指定されており、災害時に3階廊下は避難民へ開放します。地域連携でご入居者と職員の命を守る体制を考えつつ、より安全な介護施設の運営に努めています。
Q.27 ホーム見学の後、営業電話やDMがしつこくきます。見学はしたくないのですが?
オーシャンプロムナード湘南はしつこい電話営業やDMはいたしません。安心して見学へお越し下さい。
見学のお申し込みは、オーシャンプロムナード湘南(℡ 0466-30-5251)までお気軽にご連絡ください。